あなたは今、腰痛に悩んでいませんか?
当ブログでは、腰痛をテーマにしたいくつかの記事で、腰痛の男性と女性それぞれの原因や対策、自分で治療したい場合に有効な、即効性が高くて簡単なストレッチの方法など、ご紹介してきました。
私も、つい最近までは、毎日の様に腰痛で悩んでいたのですが、ご紹介した内容を実践していく事で、現在は、随分と痛みが軽くなっています。
今回はそれらをまとめてみましたので、確認してみてください。
腰痛の原因について
毎日の仕事や家事の時の間違った姿勢によって腰には、日々負荷が蓄積されています。最初の頃は、「腰まわりがなんとなく重いなあ?」程度だった症状が、いつの間にか、毎朝、朝起きる時や、立ち上がる度に、腰を押さえて、「イテテテ...」なんて経験はありませんか?そういった姿勢が、段々と腰に負担をかけてしまい、ある日限界を超えた時に「腰痛」として症状が出てきてしまうのです。
女性の腰痛になる原因は、主に内臓疾患と家事の時の姿勢に問題があるようです。
内臓疾患の場合は、病院で診察してもらう他ありませんが、自分で治療・解消出来る部分では、腰に負担をかけない家事のやり方を知って頂くのが良いと思います。あと子育て中のお母さんは、子供の抱っこにも注意したいですね。
腰痛の原因になりやすい?女性が家事の時に注意したいポイント!
男性の腰痛になる原因は、主にストレスと筋肉の減少・疲労です。
ストレスを感じると、脳が筋肉を緊張させ、それが続くと今度は、脳の痛みを司る部分が誤作動を起こしてしまい、原因が無いのに痛みを感じるようになってしまいます。
また、腰痛は、お尻の筋肉や、太ももの筋肉に疲労が蓄積される事でも発症します。運動不足による筋肉の減少や、仕事中に姿勢が悪い状態が続くと、身体にかかる負荷を下半身が分散することが出来なくなります。
腰痛の治療(解消)方法について
次に、腰痛の治療や解消に効果のある方法をみていきましょう。自分が試して効果があったものなので、是非、試してみてください。
ストレッチは、腰痛の原因になっている箇所の、血行を良くする効果があります。
特に、お尻・太もも・腰まわり、をよく動かすのが大切です。毎日少しずつ続けていく事が大切なので、朝起きた時や、風呂あがりに習慣化すると、いつの間にか効果が出てきますよ。また、深呼吸にもストレッチ効果があります。姿勢が整えられて腰痛が軽減されますので、仕事中や、家事の合間、長距離運転の休憩中などに試してみて下さい。
おわりに
腰痛の原因は、病院に行っても85%は「不明」とされてしまうそうです。目に見えて原因が分からなければ、医者もいい加減なことは言えないので、まあ仕方がないのかもしれません。
なので、ケガや病気以外の腰痛は自分で治療したいですね。
今後も、腰痛とは付き合っていかないといけないので、効果のあった改善方法については改めてご紹介していきたいと思います。お読み頂き、ありがとうございました。
コメント