iPhoneの電池がもう限界....
画面の輝度を抑えたり、省電力モードにしたりしているのに、ふと画面を見ると「うわ!もう5パーセント切ってるよ!」なんてしょっちゅうです。
私のiPhone6Sは、購入して3年目に突入したばかりですが、異常なほどにバッテリーが持ちませんでした。
毎朝充電しても、午後にはにはもう数パーセントしか残っていないんです。
自宅でもこまめに充電したり、車のシガーソケットやPCのUSBでちょこちょこ充電して凌いでいたのですが、もう限界です。
一度はモバイルバッテリーの購入も検討しましたが、毎日使うのには面倒なんですよね...
なので、選択肢としてはスマホ自体の買い替えか、バッテリー交換しか無いかなと。
結局悩んだ末に、今回はiPhoneのバッテリー交換をする事にしました。
そこで、
- iPhoneのバッテリー交換の値段
- iPhoneバッテリー交換にかかる時間
- データのバックアップの要・不要
など、気になることを調べてみました。そして実際に交換してみました!
iPhoneのバッテリー交換で悩んでいる方は是非、参考にしてみてくださいね!
iPhoneのバッテリー交換!値段はどのくらい【2018年】?
まずは値段です。
iPhoneのバッテリー交換については、以前に比べるとかなり値段が下がっているようです。
理由は、2017年末に話題になった
「Appleが古くなったiPhoneの性能を意図的に劣化させている」
という問題へ対応からですね。
要するにバッテリーの古くなったiPhoneの動作を遅くしていたのです。
一応、Apple側には、「バッテリー劣化による意図していないシャットダウン等を防止する」という理由があったんですが…
でも、ユーザーは2年毎に買わせようとしているな!と捉えてしまう方が多く、結局、Appleは謝罪した上で、バッテリー交換の価格を下げたんです。
そういった流れの中で、iPhone修理専門店などでも、Apple同様に値下げするところが増えてきました。
ちなみに、Appleと修理専門店の価格はこんな感じです。
Appleや正規代理店
iPhone のモデル | Apple 製品限定保証もしくはAppleCare+ 保証対象 | 保証の対象外 |
iPhone SE、iPhone 6以降の全モデル | 0 円 | 3,200 円 |
上記以外の対象モデル | 0 円 | 8,800 円 |
非公式の修理店(例:近所のブックオフ)
iPhone のモデル | バッテリー交換の値段 |
iPhone SE、5、5C、5S | 3,500円 |
iPhone 6、6S | 5,000円 |
iPhone 6Plus、6SPlus | 5,500円 |
ちなみに私が交換したブックオフ(後ほど詳しく書きますね)は地域によって運営会社が違うみたいです。
もし、ブックオフで修理してみようかな?と思ったら、
『ブックオフ iPhoneバッテリー交換』
で検索してみましょう。
他にも、色んなところが修理サービスをしていますので、検索すればお住いの地域でバッテリー交換してくれるお店がすぐ見つかると思いますよ。
iPhoneのバッテリー交換ってどれ位の時間がかかるの?
iPhoneのバッテリー交換で、値段の次に気になるのは、作業時間です。
作業自体はバッテリー交換くらいなら大体30~40分位で完了します。
実はここで一番大事なのは、作業時間というよりも、即日対応(お持ち帰り)が可能かどうか?ということなんです。
実はAppleでバッテリー交換のサービスを受ける場合、近くに店舗が無いと、当然ですが郵送で対応してもらう事になります∑(゚Д゚)!
その間はiPhoneが手元から離れてしまうので、帰ってくるまではスマホ無し生活です…
一応、AppleCare+(高い!)に入っている方は
- 本体を引き取りに来てくれる
- 引取時に代替機の貸出サービス
が、ありますが、車検の代車じゃないんだから自分のじゃないとイヤですよね...
その点、店舗への持ち込みなら即日対応が可能です。
バッテリーの交換方法 | バッテリー交換にかかる時間(期間) |
Apple 配送修理 | 1週間 |
Apple持ち込み修理 | 在庫があれば即日・なければ配送修理と同様 |
修理店への持ち込み | 事前予約で即日(30分程度) |
ただし、Apple Storeや正規サービスの『カメラのキタムラ』や『ビックカメラ』、は、混雑することが多いため、即日対応でも待ち時間が長い場合があります。
特にApple Storeで修理した方の話では、引き渡しまでに2~3時間かかったというのもありました。
とはいえ、代理店や修理専門店も、週末や夕方は混雑するので、必ず予約をしてから行きましょう。
私の場合は、家から遠いのも、待ち時間が長いのもイヤなので、近所のブックオフがちょうど良かったんです。
ちなみに、ブックオフは丸紅傘下のモバイルケアテクノロジーズという会社と提携して、修理サービスを始めたようです。
実績のある企業と提携しているし、品質クレームも無い、ということで、正規のサービス店では無くても安心出来ると思いました。
バッテリー交換の時って、データのバックアップは必要なの?
もうひとつ気になるのは、iPhone本体のバックアップの要・不要です。
Appleや正規代理店(キタムラとか)は、『工場出荷状態に戻します!』というのが交換時の条件なので、バックアップは必須になります。
Appleに頼んだ場合は、3200円と安いのですが、以下の最悪なデメリットがあります。
- 工場出荷状態にされてしまう
- 数日手元から離れてしまう
これだと、スマホを1台しか持っていない方(大体そうですよね)は数日間電話が使えません。
それに、iPhoneのバックアップって、PCでやるとすごく面倒くさいんですよね。
削除したアプリが復活しちゃったり、今までの分が全部入っちゃったり...
なので私は、普段から相当な覚悟(もしくはヒマ)が無いと、バックアップしません。
一方、非正規の修理店などでは、万が一、データが破損した(消えた)場合は、当然保証はしてくれませんが、
バックアップは必須ではありません。
ちなみに、バッテリー交換時お店に問い合わせたところ、今まで何百件も対応した中で、データ破損等のクレームは無かったとそうです。
どうしても心配な方は、写真や連絡先だけでもバックアップしても良いかもしれません。
そういう私も念のため、iCloudで画像を保存しておきました。
バックアップ不要で即日対応(予約制)がオススメ
私は、これらの理由から、iPhoneのバッテリー交換をしてもらうお店を決めるにあたり、
- 即日対応
- バックアップ不要
という条件で選びました。
当初はApple公認のカメラのキタムラや、大手の家電量販店などがあったのですが、予約が詰まっていたり、当日の持ち込みも時間に幅があるなど、ちょっと面倒だなあと感じていました。
それに交通費もかかるし...
そんなある日、子供が本を買いたいと言うので、近所のブックオフに行ってみると、レジのところに
「iPhoneの修理・バッテリー交換出来ます!」
とありました。
早速、確認してみると、事前に予約が出来れば、当日30分程で作業が完了します。とのこと。
一番気になっていた、データのバックアップについては、
「基本的には不要です。ただし万が一のときには申し訳ありませんが保証は出来かねます。でも、何百件もやりましたが、内部のデータ破損等の苦情は一度もありませんよ。」
と言われました。
それなら信用してみようかな?
普通に使っていても壊れるんだから絶対なんてありませんからね。
そもそも、嫁が昔使っていたiPhone6なんてバッテリーが弱くなっただけで、画像データは壊れるし、アプリはまともに動かないし、コッチのほうがよっぽど厄介でしたよ...
とはいえ交換までのあいだは、電池がすぐに無くなる状態で我慢しなければならなかったので、外出用にモバイルバッテリーを購入してなんとかしのぎました。
今はバッテリー交換が済んで快適ですが、それでも1日使えばすぐに無くなってしまうし、モバイルバッテリーなら、家族で遠出する際に役立つので、今でも便利に使っています。
※ちなみに、購入する時は安すぎるものは避けましょう。そういうもののレビューをみると、当たり外れも多く、すぐに壊れて使えなくなったりするみたいです。
発火したら恐いし...その点、Ankerなどの有名どころなら安心ですね。
iPhoneのバッテリーを実際に交換してみた【感想】
ということで、実際に交換してみました。
私はiPhone6Sだったので、税込5500円、更にアプリのクーポンで500円引になり、結局5,000円で交換することに。
当日は18時予約だったのですが、15分前に受付に行くとすぐに対応してくれました。
受付では、申込書に記入をするのですが、そこには以下の注意事項が謳われています。
- このお店の修理サービスは非正規修理の為、メーカーの正規保証が受けられなくなる可能性があること
- 基盤の修理は出来ないこと(根本的にぶっ壊れていたら無理だよ)
- データの破損は責任を負わないので、バックアップは自己責任で行うこと。
- 修理パーツは互換品であり純正品ではないこと
- 水没したスマートフォンの場合は修理作業に問題がなくても後日動作不良を起こす可能性があること
大体こんな感じです。内容も当たり前なものばかりなので納得して必要事項を記入しました。
その後、ホームボタンや音量ボタンに異常が無いかチェックを行い、確認が完了すれば作業開始です。
iPhoneを預ける際に、iPhoneについているカバーを外す様に言われました。
手間取るようなものだったら、事前に外しておいても良いかもしれません。
その後、店内をブラブラしていると、25分くらいで作業が終わり、放送で呼ばれました。
交換自体はあっさり終わってしまったので、特筆すべきことは無いのですが、その後の使用感は素晴らしいですよ。
充電も早いし、外出先でも長持ちしてくれて本当に助かっています。
購入当時とは、インストールしているアプリ等も違うので、新品同様!とまではいきませんが、これならあと1年は余裕で動いてくれそうです。
その間に良いスマホが見つかれば購入するもよし、そのまま使い続けるもよし。
今回はiPhoneのバッテリー交換、正解でした。
あなたの近所のお店でも、値段や作業時間も、大きく変わらないと思いますので、是非参考にシてみてくださいね!
コメント