冬になると、喉が、イガイガして嫌ですよね。
喉が悪くなると、風邪を引きやすかったり、
咳が出てつらかったり、ホントに嫌になっちゃいます。
ウチもそうでしたが、妊婦さんは市販薬を
飲むことが出来ないため、喉が痛くなると
とってもかわいそうですね。
そんなときに、
薬に頼らずに、つらい喉の痛みを治す方法
を、ご紹介したいと思います。
喉の大敵は乾燥と異物!
我が家は、普段、湿度が高いので、加湿器は
使っていないのですが、ウチの奥さんは
喉が弱く、冬の朝起きると
「 ゔ ぁ ー っ !」
という声になっている時があります。
喉が痛くなる原因は
- 風邪
- アレルギー(花粉症)
- ハウスダスト
- タバコ
などです。 要するに外からの異物ですね。
健康なときには、口から入った異物は
喉にあるせん毛という部分によって排除されます
が、
空気が乾燥すると、喉は外からの異物に対する
抵抗力が低下し、炎症を起こしてしまいます。
冬の時期は、気をつけていないと、
うちの奥さんのような喉の弱い人は
すぐに喉の調子が悪くなってしまうようですね。
特に、
外出時にあまりマスクをしなかったのと、
寝ている時の口呼吸が良くなかったみたいです。
オススメの治し方は?良く効く対処法はコレ!
これから、ご紹介する方法(注意点?)は、
元々は、妊娠中に市販の薬が飲めず、
苦しそうだった為、何か良い方法は無いかと、
調べてみたのがきっかけでした。
喉が痛くなりやすい方には、
きっと効果があると思いますので
是非、試してみてください。
妊婦さん向けなので、小さなお子さんにも
オススメですよ!
●まずは加湿!喉を乾燥させないように
食事や飲み物を飲むとき、お風呂に入る時以外は
マスクをして過ごしましょう。
口呼吸対策のため、寝るときも
マスクをしているとより効果的です。
マスクの中に、湿らせたガーゼを入れると、
より効果的ですが、「モゴモゴしてイヤ!」
という場合は、ちょっと高いですが、寝るときだけ、
保湿出来るタイプを使用しても良いかもしれません。
●こまめにうがいをしよう!
よく、うがいをするのは風邪の予防の為であって、
「のどが痛い場合にはもう遅い!」
と思っている方もいるようですが、
異物(ホコリ)の除去 = 喉のお掃除
なので、ちゃんと効果があります。
(もちろん、喉で増殖中のバイキンにも!)
ただ、その時にはヨード液(イソジン)とかは使用せず、
- 水うがい (そのまんまですね。水道水で)
- 塩うがい (コップに水を入れて、塩をひとつまみ)
- お茶うがい(出がらしで良いので、冷ましたものを)
にしておきましょう。
やり方は
- 20秒ブクブクうがい(口の中をきれいにする感じ)
- 10秒ガラガラうがい(あーって、高い声を出すつもりで)
- 10秒ガラガラうがい(今度はおーって声をだすように)
って感じです。
喉には常在菌と行って、元々住み着いている菌がいます。
これは乳酸菌とかの、善玉菌みたいな感じで、
喉を守ってくれるのですが、うがい薬のヨード液は
殺菌作用が強すぎて、この良い菌まで、やっつけてしまいます。
なので、基本的には
「使用しない」
のがイチバンだそうです。
塩うがいや、カテキンを利用したお茶うがいは、
喉への刺激も弱く、殺菌効果もちょうど良いそうです。
●首を温める。冷やさないように注意!
人間の身体は、体温が下がると、免疫力が低下します。
逆に、体温が上がると免疫力はアップするのですが、
風邪を引いた時に熱が出るのは、免疫力を高めるために
体温をあげようとする為です。
(喉では、ホコリや異物を除去する力も強くなります。)
首にタオルをまいたり、使い捨てカイロをスカーフなどで
くるみ、首の周りを温めると、痛みが和らいで楽になります。
妊娠中、ウチは奥さんにネックウォーマー貸してあげました。
すぽっと被るだけなので手軽で便利ですよ。
「あったかくて喉が楽。」と喜んでいましたが、
昼寝の時にヨダレでデロデロにされました...
●喉に効く食べもの!はちみつと大根の消炎作用がスゴイ!
喉の調子が悪い時って、のど飴をなめると
楽になりますよね?でも、自宅にいるときに
ひどく痛むのであれば、是非、試して頂きたいのが
大根とはちみつのシロップです。
作り方はすごく簡単で、
大根をさいの目に切って、はちみつを
につけるだけ。
2時間位で大根の水分で出て、はちみつが
シロップのようにさらっとします。
これをお湯に入れて飲んだり、
そのままゆっくりと飲んだりするのですが、
大根の香りがちょっと強いです。
ウチの奥さんは
「あんまりおいしくないね... 😥 」
って嫌がったので、お湯の中に、レモンや
生姜を入れ、ごまかして飲ませました。
ダイコンやハチミツには消炎作用があるため、
喉の腫れやイガイガが収まって、咳も出にくくなります。
薬の飲めない妊婦さんや授乳中の
女性にはピッタリのおくすりになりますよ。
ちなみに、
シロップに使った大根は酢と塩で漬ければ
甘酢っぱい漬物になります。
こっちは御飯のおかずにしてしまいましょう。
【注意】
1歳未満のお子さんにハチミツはあげないで下さい。
自然のはちみつにはボツリヌス菌が混入している
可能性があり危険だそうです。
もちろん、大人は食べても全然ダイジョウブですよ!
最後に
上記の方法で数日経っても喉の痛みが
収まらない時には、無理をせずに病院で
診察してもらいましょう。
喉は身体の中に、ウィルスや異物が侵入しないように
いつも守ってくれています。
寒い冬や、花粉症の時期はとっても頑張っているので、
充分にいたわってあげて下さいね。
コメント