冬の鼻風邪から、春の花粉症まで、
鼻づまりに悩まされるつらい時期が続きますね。
私は風邪を引きやすく、花粉症も持っているため、
鼻が詰まると、頭痛が起きたり、寝不足になったり、
本当に困っていました。
そこで、自分が調べて試した中で、バッチリ
効果があった、解消法をご紹介します。
是非、試してみて下さい。
鼻をかんでも出ない!ツボを押しても効かない?
ではその前に、一般的な解消方法を見て行ってみましょう
鼻づまりの解消法によくある
- ツボを押してみる
- こまめに鼻をかむ、
- 鼻孔を拡張するテープで鼻の通りを良くする
という方法について、
ひどい鼻づまりの経験がある私からすると、
「それで治れば苦労していないわ!」
という感じです。
鼻の周りのツボを押す
小鼻の横とか、ほっぺとかの、鼻の通りを良くするツボは、
たしかに効果があるかもしれませんが、
素人が押しても大して効きません。
毎日マッサージして、多少効果がある程度ではないかと
思っています。
こまめに鼻をかむ
かんでも出ません。
鼻腔を拡張するテープを貼る
CMでは、外国人のモデルさんが鼻に貼って
目をつぶって深呼吸して、気持ちよさそうにしていますが、
私が貼ってもダメでした...鼻低いから?
効果的な方法はコレ!!!
鼻づまりを解消する為には、
[check_list image=”check1-r”]
- 血行を良くしてあげる(保温)
- 鼻の粘膜を保護してあげる(加湿)
[/check_list]
この2つが重要です。
それでは、自分がいつも行っている解消法をご紹介します。
[icon image=”check-b-r”]蒸しタオルで鼻を温める
濡らしたタオルを、レンジでチンしたものでも
全然OKです。鼻にかぶせた途端に
スーッと楽になります。
治ったからといって、すぐに
タオルを取ってしまうと、また詰まりますので、
10~15分位はタオルが冷めたら温め直して、
ゆっくりと血行を良くしてあげましょう。
[icon image=”check-b-r”]お風呂にゆっくり浸かる
すみません、ベタですが、ホントに効くんですよ...
湯船に使ったら、足の指先、特に親指の側面を揉んで
あげると、更に効果的です。
よく、お風呂の中でツボ押ししてはいけないと
言いますが、親指をむにむにマッサージするくらい
なら大丈夫ですよ。
びっくりな2つの裏ワザ!
ということで、鼻づまりに効果的な
方法についてお話しましたが、
実はその他にも、自分が試して実際に
効果を感じた方法があります。
ただ、コレについては、ちょっと一般的ではない?
かもしれないので自己責任でお願いします。
[icon image=”check-b-r”]ペットボトルを脇に挟む
コレは耳鼻科の先生がテレビで紹介していた方法ですが、
鼻づまりを起こしている方と反対側の脇に、
500mlのペットボトルを挟む。
という解消法です。
その時の話では、身体の側面を圧迫すると、
その反対側の血行が良くなるとの事。
実際にやってみると、最初はよく分かりませんが
しばらく挟んだままじっとしていると、
確かに鼻をかみたくなって、通りが良くなりました。
でもコレは、あんまりひどいと効かない事もあるそうです。
[icon image=”check-b-r”]大根おろしの汁を鼻に入れる
大根おろしには消炎作用があり、喉の腫れや
胃の不調など、多くの不快な症状に効果があり、
粘膜の腫れや痛みを解消してくれます。
やり方は簡単です。
すりおろしを絞った汁を
スポイトで吸って直接鼻の穴に入れるか、
脱脂綿に含ませて鼻に突っ込むだけ。
しばらくすると鼻がスーッと通りますよ。
※注意
鼻の奥に入ったり、粘膜が腫れていると、
しみることがあります。
(というか激痛が走るかもしれません)
メッチャ痛いかも...
あるとき、治りかけの風邪で鼻づまりが残っていた
私は、夕食に支度されていた、大根おろしの汁をもらい、
それを鼻に垂らしてみました。
すると、
脳天にキィィーーって激痛が走り、口が半開きに...
しばらくすると、スッキリと鼻も通って、楽になりました。
効果はバッチリですが、やるかやらないかは、
勇気次第ですね...
今回の鼻づまり解消法は、裏技も含めて、
私が試して効果があった方法をご紹介しました。
つらい鼻づまりにお悩みの方は是非、試してみてください。
コメント