ふと気が付くと、「うわっ、部屋汚いなー...」
でも、掃除しなきゃいけない気持ちと裏腹に、あなたのモチベーションは全然上がらない、なんてこと良くありますよね?
(ええ、ウチの奥様も頻繁にそんな時がございますよ)
でも気持ちはすごく分かります。じゃあ自分が家事担当で、お掃除ばっかりしなきゃいけないとしたら、「今日やりたくねーなー」なんて日はきっとたくさんあるはず。
ということで、今回はお部屋お掃除の仕方から、やる気の出ない時の対処法、簡単に出来るコツ、などをご紹介します。
読み終わったら、コレならお掃除出来るかも!思って頂けることでしょう。
部屋掃除の仕方!基本はコレ!
まずは部屋の掃除の仕方について、簡単に見て行きましょう。
正しい順番で出来ているかちょっと思い出してみてください。
- 散らかっているものを片付ける。
- いらないものを捨てる。
- 掃除機の動線に邪魔なものはどかす。
- 部屋の上(棚とか照明器具)からホコリをとる。
- 掃除機をかける。
- コロコロやクイックルワイパーをかける。
- 部屋の換気をする。
ざっくり、こんな感じですね。
大体あなたも、この順番でやってるんじゃないでしょうか?
でも、手順もわかっているのに、お掃除をやらなきゃいけないのに、
どーしてもやる気が出ない!って時、ありますよね。
やる気が出ない原因は?
やる気が出ない原因って、どんなところにあるのでしょうか?
もしかしてこんな感じじゃないですか?
・いろんな物をどかさなきゃいけない!
・どこにどかせばいいかわからない!
・掃除機が遠い。収納から出すのが億劫!
・隅っこまでやるのが面倒くさい!
・1人でやるのがイヤ!
などなど、掃除の事を思い出すだけで、
「こっから面倒な作業が始まるんだよな...」
って感じがイヤなんですよね。コレばっかりはダイソン買っても解決しませんから...
コツをおさえて簡単キレイ!
では、これらを踏まえて、お掃除が簡単になるコツをみていきましょう!
気持ち的にちょっとはマシになると思いますよ(๑¯◡¯๑)
・部屋に物を置きすぎない
物がたくさんある部屋って、掃除機かける時に色んな物をどかさないといけないのでとっても面倒臭いんですよね。
ウチも雑貨屋さんなどで欲しいものがあると、つい買ってしまいますが、かさばるものについては何かを捨てるという選択をしています。
部屋がスッキリしていれば掃除も簡単なので
「やってみようかな?」
という気になるでしょう。
・必ずしまう場所を決める
物を置きすぎないに加えて、片付ける場所を決めるのも大事!
「とりあえずココに置いておこう!」
と言って雑誌とか積んでおくと、絶対そのままになっちゃいます。
子供の絵本とかおもちゃもそうですが、必ず収納場所を決めておきましょう。
積んだら最後、大掃除まで放置!なんて事も...
・掃除機は出しやすいところに収納する
掃除機は重くてデカイので、奥から取り出すような場所に収納してしまうと、それだけで出すのが億劫になります。
ただでさえ掃除するの嫌なのに、「掃除機出すの面倒臭い~」では目も当てられません...
掃除機はなるべく取り出しやすい場所に収納しておきましょう。
・隅っこだけやっておく
コレはあんまり聞いたことが無いかもしれませんが、私はとってもオススメな方法です。
掃除するぞ!って気合を入れても掃除機は重いし、結構な範囲を掃除しなきゃならないし、隅々までやるとヘトヘトになります。
だからといって、
「ウチの嫁は、四角い座敷(部屋)を丸く掃く!」
なんて言われても嫌だけど...
だったら分けて掃除しちゃえばいいじゃん!
ということで、充電式のハンディクリーナーなんかを使って、隅っこだけキレイにする日を作っておくと、掃除機をかける時に部屋の隅々までやらなくてもOK!
やってみると意外とコレはイイですよ。
![]() 【エントリーでポイント5倍】 あす楽対応 紙パック不要!掃除機 スティック&ハンディ2WAYクリ… |
ハンディクリーナーなら子供のお手伝いでも出来ますしね。
掃除機よりも全然安いので部屋の数だけ用意して、気が向いたらこまめにゴミを吸ってしまえば、普段のお掃除頻度も減らせます。
やる気を出す方法は?
ということで、少しは部屋掃除のモチベーションが上がってきたでしょうか?
では、最後に、掃除したくない時はどうやってやる気を出せばいいか?ちょっとご紹介したいと思います。自分にあった良い方法があれば是非、真似してみて下さいね。
- 好きな音楽を流す
→ やる気エンジンをかける!
- やりやすい所だけやってみる
→ もう少しやってみようかな♪って気になるかも?
- 万歩計をつける
→ 消費カロリーとか歩数でも達成感を得よう!
- 部屋にお客さんを呼んじゃう
→ 無理やりキレイにしなきゃいけない理由を作る!
- 家族に宣言する(手伝わせる)
→ 今週日曜はお掃除です!みんながんばろー!とか言っちゃう。
いかがでしたか?
気持ちを高めるか、自分を追い込むか、みんな結構苦労しているみたいですね。
でもイチバン良いのは、負担が大きくならないようにちょっとずつ、こまめにお掃除をしていくことです。
隅っこだけ、とか、今日は玄関だけ、とか細かく分けて片付けていきましょう!(プチ大掃除になっちゃう前にね。)
コメント