スポンサーリンク

節分の記事をまとめてみました。子どもと一緒に楽しもう!

 
2月の季節行事といえば、節分の豆まきですね!

今回は当ブログの節分記事をまとめてみました。

 

節分の豆まきには、正しい作法があったり、恵方巻きや大豆以外にも縁起の良い食べ物があるんです。

それに、鬼の色にはそれぞれ意味があったり、「鬼は外 福は内」以外にもかけ声があるなんてご存知でしたか?

どの記事も我が家の子供たちが、節分に興味を持って楽しんでもらえるように、調べた内容ばかりです。

子供たちが喜びそうな知識をたくさん詰め込んでみましたので、是非、家族みんなで読んでみてくださいね。

スポンサーリンク

節分の由来と意味

 
節分が日本に伝わったのはいつ頃でしょうか。

この風習の意味や由来について、子供ににもわかりやすくまとめてみました。

加えて、全国的に定着した恵方巻きのことや豆まきの正しい作法についても調べてありますよ!

節分の日に豆まきや恵方巻きを食べる由来は?恵方の方角とやり方!

 

スポンサーリンク

節分の豆と食べ物について

 

豆まきって、地域によっては、大豆以外にもまくようですね。
 
あなたのご家庭では、豆まきに使う豆ってどんなものを使いますか?

定番は大豆を炒った福豆ですが、地方によっては変わったものをまく風習があるんですよ。
 

調べてみると地域性があって面白いです。子ども達も喜びそうなので、是非我が家でも真似してみたいと思いました。
 
節分の豆ってなんて名前?豆以外の種類もまいてるってホント?
 

節分の時に食べるものといえば、大豆と恵方巻きが定番ですね。

でも、それ以外にも、節分の時に食べると縁起が良いものがたくさんありました。

あなたの住んでいる地域には、こんなもの食べる風習、ありますか?
節分の食べ物の意味と由来は?恵方巻きだけじゃなかった!

 

私は炒り大豆食べられないので、他にも節分の食べ物があると助かります...

スポンサーリンク

節分の豆知識

 
豆まきの時に被る鬼のお面。ウチはいつもお豆のオマケについていた赤鬼でした。

でも、昔話の絵本にはいろんな色の鬼がいますよね。青とか緑とか。

 

実は鬼の色にはそれぞれ意味があったんです。

なんと、持っている武器も異なるという設定の細かさ!
 

子供が喜びそうなネタなので、是非、読んでみてください。
節分鬼の色が持つ意味と由来は?子供にもわかりやすく!

 
豆まきのかけ声は「鬼は外 福は内」が定番ですね。

でも、「ウチはちょっと違うぞ!」というご家庭もあるかもしれません。

この記事では、全国のちょっと変わった豆まきのかけ声について、調べてみました。

 
私はすごくびっくりしたのですが、「悪魔外」ってかけ声、知ってます?
節分は福は内だけ?鬼は内や悪魔外だってあるぞ!

スポンサーリンク

さいごに

 
いかがでしょうか。
 
毎年、何気なく豆まきしていただけの節分でしたが、

「みんな知ってる風習なのに、自分の知らないやり方って、たくさんあるんだなあ」と思いました。

 
どれも、少しずつ違っているけれど、そこにはちゃんと理由があって面白かったです。

遠くの人と知り合って結婚したら、こういう風習の違いにびっくりするんでしょうね。

(ウチは近所なので特に驚くようなことは起きませんが...)

季節の行事は、一年の無病息災を祈り、四季を感じることの出来る大事な文化だと思います。

なにより、子どもと一緒に出来るのがすごくうれしいですね。

めんどくさがり屋の私が、子供たちのおかげで、こんなに楽しむことが出来るなんて!

あと何年かは、いっしょに豆まきして欲しいな...

コメント